メールの受信ができない
※ 2024 年 3 月以降順次、一定期間ご利用履歴のないメールアドレスを削除する運用を開始いたします。
詳細は下記をご参照ください。
ご利用履歴のないメールアドレスの削除について
※ フレッツ光(G) / BBベーシック / フレッツ・ADSL は、2023 年 1 月 31 日をもってサービス終了いたしました。
上記サービスの終了に伴い、インターネット接続が不可となった場合はメールもご利用いただけませんのでご注意ください。
サービス終了について詳細は、下記ページをご参照ください。
「フレッツ光(G), BBベーシック」サービス提供終了のお知らせ
「フレッツ・ADSL」サービス終了のお知らせ
メールの受信ができない場合、下記をご参照ください。
対処方法
1/5 障害情報などの確認
回線、メールサーバーの障害やメンテナンスによりメールの受信ができない場合があります。
下記ページより障害・メンテナンス情報をご確認ください。
※ So-net 以外の接続をご利用の場合は、ご利用プロバイダにて障害・メンテナンス情報をご確認ください。
2/5 インターネットの接続確認
インターネット接続ができない場合、メールの送受信もできません。
インターネット接続ができない場合、下記ページよりインターネットの設定をご確認ください。
インターネット / IP 電話の接続設定とトラブル解決
3/6 メールソフトの設定確認
該当する項目をご選択ください。
受信時に「ユーザー名」「パスワード」の入力を求められる
メールアドレスパスワードを変更していない場合
しばらく時間をおいてから再度受信ができるかご確認ください。
突然「ユーザー名」や「パスワード」の入力が求められるようになった場合、メールサーバーの障害の可能性が考えられます。
メールアドレスパスワードの変更後からの症状の場合
ユーザー名、パスワードの再入力をお試しください。
入力された内容が誤っている可能性があります。
メールソフトの入力欄の名称例 | 入力内容 |
---|---|
ユーザー名 | 「メールアドレス」を入力してください |
パスワード | 「メールアドレスパスワード」入力してください |
受信時に「ユーザー名」「パスワード」の入力を求められない
下記をご参照のうえ、メールソフトの設定をご確認ください。
メール設定確認方法を知りたい
4/5 そのほかの対処方法
そのほか、メールの送受信を妨げる原因に下記が考えられます。
状況に応じて該当する内容をご確認ください。
Webメールの確認
Webメール内のメールを削除することで症状が改善する場合があります。
容量の大きいメール、データが壊れたメール、ウイルスメールなどがメール受信を妨げる可能性があるため。 下記をご参照のうえ、該当メールの削除をお試しください。
So-net Webメールで直接メールを削除する方法を知りたい
各種メールサービスにおける受信制限について
下記のサービスをご利用の場合、メールの受信ができない場合があります。
■対象
- 迷惑メール振り分けサービス
- 着信拒否サービス
- メール転送サービス
- メールアドレス変更サービス
ご利用されている場合は下記を参照のうえ対処方法をお試しください。
各種メールサービスにおける受信制限について知りたい
セキュリティソフトについて
※ セキュリティソフトの無効化は、お客さまご自身の責任においてお試しください。
また、メールが迷惑メールフォルダなど、通常の受信箱以外に受信されていないか、ご確認ください。
受信操作について
下記操作をおこなうと、一時的にメールがご利用できなくなる場合があります。
該当する場合、数十分ほど時間をおいてから再度受信をお試しください。
- Web メールの利用と、メールソフトでの受信を同時におこなおうとしている
- 複数のメールソフトや機器で同時に受信をおこなおうとしている
- メールの受信途中でインターネットから切断されて、ログインの状態が続いてしまっている
- メールソフトの自動受信の間隔を短く設定しているなど、短時間に何度も受信操作 (メールチェック) をおこなう状態となっている
海外でのメール利用について
海外から POP / IMAP や SMTP を利用している場合、海外での送受信制限の設定を確認してください。
詳細は下記を参照ください。
メールのご利用にあたって (海外でのメール利用制限設定)
送信先の状況について
相手先のご利用環境などにより、メールの送受信ができない場合があります。
下記のページより、相手先への確認事項をご覧ください。
メールの受信ができない (相手が送信できない)
5/5 改善がない場合
上記作業で改善がない場合は、So-net サポートデスクへお問合せください。
※ 状況により「So-net 安心サポート」(有償) をご案内させていただく場合がございます。
関連する質問
関連する質問