So-net 光 (10ギガ/S/M/L/プラス) の接続設定方法を知りたい (無線で接続)
※ 光コンセント ~ NTT レンタル機器間の接続については「開通工事前の事前準備」をご確認ください。
STEP1 ご利用機器の確認
接続に利用する機器によって、設定方法が異なります。
以下の動画よりご自身の該当パターンをご確認ください。動画で確認できない場合
以下の画像より、ご自身の該当パターンをご確認ください。
次の STEP へ進み、画像でご確認いただいたご利用パターンをご確認ください。
STEP2 パターン別の設定
動画でご確認いただいたご利用パターンに沿って、「STEP2 パターン別の設定(パターンA)」へお進みください。
また、NTT レンタル機器がない、10ギガ無線LANルーター (XG-100NE) をご利用の方は以下『+』をご確認ください。
NTT レンタル機器がない場合
NTT レンタル機器がない場合、壁の LAN ポートから直接 PC へ配線、またはお持ちのルーターへ配線してご利用となります。
ルーターをお持ちの場合は、「STEP2 パターン別の設定(パターンA)」へ進んでください。
ルーターをお持ちでない場合、無線接続を行うためには無線LANルーターが必要になります。 So-net でレンタルされる際は、以下にてご案内しております。
So-net v6プラス対応ルーター
10ギガ対応無線LANルーター
市販の無線LANルーターをご用意される際は、『v6プラス』対応機器をご用意いただきますようお願いします。
また、10ギガコースの方は『v6プラス』対応の 10ギガ対応ルーターをご用意いただきますようお願いします。10ギガ無線LANルーター (XG-100NE) をご利用の方
10ギガ無線LANルーター (XG-100NE) をご利用の方は、以下サポートページをご参照いただき設定をお願いします。
10ギガ対応無線LANルーター (XG-100NE) の接続設定方法を知りたいSTEP2 パターン別の設定
STEP 1 にて確認されたご利用機器のパターンに沿って、下記進んでください。
パターンA
NTT レンタル機器と無線 LAN ルーターとの配線ついて、下記動画や画像にてご確認いただき配線をおこなってください。
動画で確認できない場合
NTT レンタル機器裏の『LAN』という差込口と、無線LANルーター裏の『WAN』や、『internet』という差込口を LAN ケーブルで繋ぎます。
NTT レンタル機器が 2 台ある場合の接続方法
配線のイメージは、NTT レンタル機器 (PPP ランプなし)(※1) → NTT レンタル機器 (PPP ランプあり)(※2) の順となります。
NTT レンタル機器同士をLANケーブルで接続は、NTT レンタル機器 (PPPランプなし) の「LAN」と、NTT レンタル機器 (PPPランプあり) の「WAN」を接続してください。
※1「ONU/VDSLモデム」を指しています。
※2「ひかり電話ルーター / ホームゲートウェイ」を指しています。パターンB
■無線 LAN カードあり
レンタルしている無線 LAN カードの差し込み方法については、以下の動画でご確認ください。
※ 無線 LANカードが同梱されていない、または NTT レンタル機器に無線 LAN 機能がある場合 「STEP3 無線LANルーターの SSIDとパスワードの確認」へ進んでください。
無線 LAN カード装着完了後は、「STEP3 無線LANルーターの SSID とパスワードの確認」に進んでください。STEP3 無線LANルーターの SSID とパスワードの確認
無線設定に必要な「SSID(ネットワーク名)」と、「パスワード(暗号化キー)」についてご確認ください。
※ 機器によって記載場所や、各表示方法に違いがあります。
動画で確認できない場合
NTT レンタル機器の無線 LAN カードや、無線機能を利用して無線設定をされる場合、以下画像をご参照ください。
※ お客さまご用意の無線LANルーターの場合、記載箇所や記載内容が画像と違う場合があります。
詳細は機器の取扱説明書や、ご利用機器メーカーにてご確認ください。
SSID、パスワードの確認後、「STEP4 無線 LAN 接続する」へお進みください。
STEP4 無線 LAN 接続する
無線 LAN ルーターのSSID(ネットワーク名) とパスワード (暗号化キー) を利用してパソコン、スマートフォン、タブレットの設定をします。
設定方法は端末や OS により異なります。
詳細は下記より該当する項目をご選択のうえ確認ください。端末 OS バージョン iPhone iOS 8.x ~ 14.x android 端末 Android 9.0 ~ 10.0 Android 8.0 PC (Windows) Windows 11 Windows 10 PC (Mac) macOS 10.13 ~ 11.x MacOS 13 ~ 15
無線設定が完了しましたら、「STEP5 インターネットの接続確認」に進んでください。
STEP5 インターネットの接続確認
下記、Web ページの閲覧が可能であれば、インターネットへ接続されています。
So-net 会員サポートページ
上記ページ以外にも、よくアクセスされる Web ページなどについても閲覧が可能かご確認ください。
Web ページが正常に閲覧可能な場合、設定は完了となります。
設定後もすべてまたは一部閲覧できない Web ページがある場合
設定後もすべてまたは一部閲覧できない Web ページがある場合は、下記を参照ください。
「v6プラス」または、「So-net 光 10ギガ/S/M/L」をご利用の場合は事前に「+」内もご確認ください。
「v6プラス」の利用について
IPoE 方式で IPv4 通信をご利用いただくためには下記の「v6プラス」対応機種が必要です。
ご利用の無線 LAN ルーターが「v6プラス」対応機器か下記ページよりご確認ください。
「v6プラス」提供条件 (「v6プラス」対応機器)
現在ご利用のルーターが「v6プラス」対応機器ではなく、IPoE 方式で IPv4 通信を利用したい場合は、下記 A ~ C の方法がございます。
A.「So-net 光 v6プラス対応ルーター」オプションを利用する
B.「v6プラス」対応ブロードバンドルーターをお客さまで用意する
C.「v6プラス」対応ホームゲートウェイを用意する
詳細については、下記のページをご参照ください。
「v6プラス」対応ホームゲートウェイを利用したいSo-net 光 10ギガ/S/M/L ご利用の場合
ご利用回線が So-net 光 10ギガ/S/M/L の場合、「v6プラス」を利用した IPoE 方式でのネットワーク接続となります。
その為、「v6プラス」の開通まで、インターネット接続サービスが正常に利用できない場合がございます。
※ So-net 光 10ギガ/S/M/L では、PPPoE 機能でのネットワーク接続設定をおこなう事ができません。
v6プラスの接続状況については、下記を参照ください。
「v6プラス」の接続ができない
「v6プラス」の利用状況を確認頂き、状況が改善されない場合には、So-net サポートデスクへお問い合わせください。
技術サポートへ問い合わせをするすべて閲覧できない場合
以下サポートページをご確認お願いします。
So-net 光 (10ギガ/S/M/L/プラス) の接続ができない、接続不安定
このページはお役に立ちましたか?
