Wi-Fi7対応10ギガルーターの接続設定方法を知りたい
※ 「v6プラス」は日本インターネットエクスチェンジの登録商標です。
インターネットの接続設定 (初期設定)
1/4 RT / BR / CNV モード切替スイッチが『RT』になっていることを確認します
NTT 機器配線する前に、ルーターのモードをご確認ください。
NTT レンタル機器の ONU(回線終端装置) や VDSL モデムにつなぎ、当機器をルーターとして利用する場合はルーターモード (RTモード) でご利用ください。
※ ルーター機能とは
複数の端末をインターネット回線を接続する機能です。
※ So-net 光 電話のご契約があり、NTT のひかり電話ルーター (XG-100NE) をご利用の場合は、「光 電話ルーターをご利用の場合 (BRモードへ切り替え)」を参照してください。
2/4 NTT レンタル機器と配線する
NTT 機器とは、下記配線イメージのように配線します。
■配線イメージ
※ 配線方法の詳細につきましては、同梱の『つなぎかたガイド』にてご確認ください。
『つなぎかたガイド』は こちら からダウンロードすることもできます。
【配線の手順】
1.スタンドを取り付けます。
2.パソコンの電源を切ります。
3.NTT レンタル機器の電源を切ります。
4.Wi-Fi7対応10ギガルーターと NTT レンタル機器を LAN ケーブルで接続します。
5.NTT レンタル機器の電源を入れます。
6.So-net v6プラス対応ルーターの電源を入れ、約 60 秒待ちます。
7.ランプが落ち着くと下記のような状態となり、ACTIVE ランプ緑点灯になると、「v6プラス」での接続が完了です。
※ 「2.4GHz」「5GHz」ランプは緑点灯、または緑点滅であれば、無線でのご利用が可能な状態です。
3/4 ご利用端末 (PCやスマートフォンなど)と接続する
PC やスマートフォンなどご利用端末と、無線や有線での接続をおこなってください。
無線で接続する
■配線イメージ
Wi-Fi7対応10ギガルーター本体のラベルに記載されている SSID 、暗号化キーを確認します。
<参考情報>
本商品のネットワーク名 (SSID) 、暗号化キーを確認する|Aterm 7200D8BE ユーザーズマニュアル
プライマリ SSID (5GHz) :aterm-XXXXXX-5p
暗号キー :xxxxxxxxxxxxx(初期値は 13 桁)
※ 工場出荷状態の暗号化キーは、半角英数字 13 桁(0 ~ 9 、a ~ fを使用)に設定されています。
設定方法の詳細につきましては、下記のページでご確認ください。
無線 LAN (Wi-Fi) の接続設定方法を知りたい有線で接続する
Wi-Fi7対応10ギガルーターの LAN ポートと パソコンなどの LAN ポートを LAN ケーブルで接続します。
■配線イメージ
4/4 インターネットの接続確認をおこなってください
ACTIVE ランプが緑点灯している場合は以上で配線や接続の設定は完了です。
ブラウザ (Microsoft Edge や Google Chrome など) を起動し、So-net Webページへアクセスできるかご確認ください。
So-net
ACTIVE ランプが緑点灯しない場合は、「v6プラス」が接続できていない可能性があります。
「手動で動作モードを「v6プラス」に設定する場合」をご確認ください。設定画面の開き方 (クイック設定Web について)
パソコンやスマートフォンの Web ブラウザで設定画面 (クイック設定Web) を開くことで、当機器の設定変更や状態確認をおこなうことができます。
1/2 RT / BR / CNV モード切替スイッチが『RT』になっていることを確認します
2/2 Webブラウザのアドレス欄に「クイック設定 Web」のアドレスを記入しアクセスします
Webブラウザのアドレス欄に下記を入力して起動します。
「http://192.168.10.1/」
※ 上記アドレスは工場出荷時の IPアドレスになります。「http://aterm.me/」でも起動できます。
「Aterm ホームネットワークリンク」のメーカー製の検索ツール(無料)を利用してクイック設定Web にアクセスすることもできます。
下記マニュアルを参照してください。
<参考情報>
クイック設定Webの使いかた|Aterm 7200D8BE ユーザーズマニュアル
光 電話ルーターをご利用の場合 (BRモードへ切り替え)
So-net 光 電話のご契約があり、NTT のひかり電話ルーター (XG-100NE)をご利用の場合は、
そちらをルーターとして使用し、当機器のルーター機能を利用しない場合は、ブリッジモード (BRモード) でご利用ください。
■BRモード (ブリッジモード) とは
ルーター (RT) 機能を無効にして、無線 (Wi-Fi) の接続機能だけ有効にしたモードを BRモード (ブリッジモード) といいます。
※ ルーター (RT) 機能とは
複数の端末をインターネット回線を接続する機能です。
BRモードへ切り替えについて
『BR』になっていない場合は、本商品の電源をいったん切って、RT / BR / CNV モード切替スイッチを『BR』にしてから、電源を入れ直してください。
■スイッチ切り替え手順
1.本商品の電源を切ります。
2.RT / BR / CNV モード切替スイッチを BR 側に切り替えます。
3.本商品の電源を入れます。
4.ACTIVE ランプが橙点灯します。
以上で設定は完了です。
PC などのご利用端末との接続については、「インターネットの接続設定 (初期設定)」の「3/4 ご利用端末 (PCやスマートフォンなど)と接続する」を参照して、設定されてください。手動で動作モードを「v6プラス」に設定する場合
「v6プラス」を利用する接続を、手動で設定する場合の手順です。
基本的には自動で「v6プラス」の設定はおこなわれますが、ACTIVE ランプが緑点灯しない場合などは、下記方法にて手動での設定をおこなってください。設定をおこなう前に
RT / BR / CNVモード切替スイッチが『RT』になっていることを確認してください。
RT 側になっていない場合は、本商品の電源をいったん切って、RT / BR / CNV モード切替スイッチを RT 側にしてから、電源を入れ直してください。
クイック設定Web で設定する
クイック設定Web を開き、以下手順に沿って設定をおこなってください。
※ クイック設定Web の開き方は「設定画面の開き方 (クイック設定Web について)」を参照してください。
1/4 「基本設定」の「基本設定」をクリックします。
2/4「自動判定」を OFF 、「動作モード」で「v6プラス」を選択して「設定」をクリックします。
3/4 「ダイアログボックスが表示された場合は、内容をよく読んでボタンをクリックしてください。」をクリックします。
4/4 「設定内容を更新しました。」と表示されたら、設定は完了です。
<参考情報>
v6プラスモードでインターネットに接続する|Aterm 7200D8BE ユーザーズマニュアル
手動で動作モードを設定されても ACTIVE ランプが緑点灯しない場合は、下記ページをご確認ください。
「v6プラス」の接続ができない
このページはお役に立ちましたか?
