急にインターネットにつながらなくなる主な原因
設定を変更していないのに、急にインターネットにつながらなくなることがあります。以下が原因の場合があります。
下記の手順で、光回線に障害が発生していないか、メンテナンス作業がおこなわれていないかを、ご確認ください。
また、NTT レンタル機器の動作不具合や配線の不具合が原因の場合は、ケーブルの抜き差しや NTT レンタル機器の再起動をすることで改善することがあります。
So-net 光 電話などをご解約された場合、NTT レンタル機器やルーターなどの設定が必要になる場合がございます。下記のページもあわせてご参照ください。
So-net 光 電話を解約したい (So-net 光 電話解約後の機器や接続についての注意事項)
光回線の障害発生時やメンテナンス実施中の場合、インターネットにつながらないことがあります。
下記ページより障害・メンテナンス情報をご確認ください。
※ ご利用回線が該当する場合、障害の復旧やメンテンナス終了後に通信機器を再起動ください。
※ 再起動の手順は「配線の再接続と再起動」をご参照ください。
本ページは、接続できていたのに突然接続できなくなった場合を想定しております。
これらに該当する場合は、下記のページをご参照ください。
So-net 光の接続設定方法を知りたい
[動画] So-net 光の接続設定方法<ホームゲートウェイと無線 LAN ルーター編>
[動画] So-net 光の接続設定方法<ONUと無線 LAN ルーター編>
下記手順で接続機器の再起動をお試しください。
また、各配線の挿し直しもお試しください。
<再起動の手順>
※ NTT レンタル機器の電源の入れ直しは、コンセントの抜き差しでおこなってください。
<機器接続例>
※ 下記の図は配線例となります。お客さまのご利用環境により、通信機器の種類や配線方法が異なります。
機器の再接続と再起動が完了しましたら、インターネットへの接続が可能かご確認ください。
改善しない場合は、「機器ランプの確認」へお進みください。
NTT レンタル機器のランプをご確認いただき、各ランプ状態による対処方法をご参照ください。
<ランプ状態イメージ>
※ 必要箇所に絞ったイメージ図となります。
※ 機器によってランプの名称が異なる場合がございます。
※ ご利用の環境によっては、NTT レンタル機器が 2つに分かれている場合がございます。その場合は、両方の機器をご確認ください。
※ 機器のタイプによっては、「PPP」ランプがありません。
【ランプ状態の確認内容と対処方法】
No. | ランプ名称 | 点灯状態 | 対処方法 |
1 | ・「電源 (POWER)」 | 消灯 | A をご確認ください |
2 | <回線状態を示すランプ> ・「認証」「光回線」両方 ※ご利用の機器によりランプ名称が下記の場合がございます。 ・「AUTH」「PON/TEST」両方 ・「Fyber」 ・「LINK FX」 ・「LINE」 ・「VDSL Link」 ・「VDSL」 |
緑点灯以外 | B をご確認ください |
3 | ・「PPP」 ※No.1、No.2 に該当しない場合のみご確認ください。 |
点灯 | C をご確認ください |
消灯 | D をご確認ください | ||
ランプ自体存在しない | E をご確認ください |
A.電源が入らない場合の対処方法
延長コードを使用せず、壁から直接電源ケーブルを接続し電源が入るかご確認ください。
壁へ直接接続しても機器の電源が入らない場合
So-net サポートデスクへお問い合わせください。
チャットでのお問い合わせ
※ 状況により有償の「So-net 安心サポート」をご案内させていただく場合がございます。予めご了承ください。
B.回線ランプに異常がある場合の対処方法
下記をご参照いただき、NTT レンタル機器の初期化をお試しください。
<注意事項>
ルーターの設定を初期化することで、お客さまにて設定された設定値がすべて工場出荷状態に戻ります。
接続設定やセキュリティ設定など、必要に応じてお客さまにて再設定いただく必要がございますので、あらかじめご了承ください。
NTT ひかり電話ルーターをご利用のお客さま
NTT ひかり電話ルーターを使用していない / 初期化後も改善しない場合
So-net サポートデスクへお問い合わせください。
チャットでのお問い合わせ
※ 状況により有償の「So-net 安心サポート」をご案内させていただく場合がございます。予めご了承ください。
C.「PPP」ランプが点灯している場合の対処方法
1/3 別端末で接続できるか確認する
別端末 (スマートフォン、パソコン、タブレットなど) で接続が可能かご確認ください。
別端末では接続が可能な場合
セキュリティソフトを一時的に無効にして改善するか、お試しください。
※ セキュリティソフトの無効化については、お客さまご自身の責任においてお試しください。
セキュリティソフトの無効化で改善した場合
セキュリティソフトを止めて接続が可能な場合は、ご利用のセキュリティソフトのメーカー、または「So-net 安心サポート」(有償のサポートサービス) にお問い合わせください。
So-net 安心サポート
セキュリティソフトの無効で改善しない場合
下記をご参照いただき、接続されている機器の初期化をお試しください。
<注意事項>
ルーターの設定を初期化することで、お客さまにて設定された設定値がすべて工場出荷状態に戻ります。
接続設定やセキュリティ設定など、必要に応じてお客さまにて再設定いただく必要がございますので、あらかじめご了承ください。
NTT ひかり電話ルーターをご利用のお客さま
下記ページにて機種ごとに初期化手順をご案内しております。
So-net 光の設定の初期化方法を知りたい(ルーターのパスワードが分からない)
市販のブロードバンドルーターをご利用のお客さま
取扱説明書をご参照いただくか、機器メーカー・提供元へお問い合わせください。
初期化後、下記ページをご参照いただき接続設定をおこなってください。
※ 「v6プラス」を利用する場合は、「PPP」ランプは消灯した状態となります。
別端末でも接続できない場合
「2/3 無線 LAN ルーターのモードを確認する (ルーターを接続している場合のみ) 」へお進みください。
2/3 無線 LAN ルーターのモードを確認する (ルーターを接続している場合のみ)
無線 LAN ルーターのモードが「BRモード」や「APモード」となっていることをご確認ください。
※ ご利用のルーターによりモードの名称が異なる場合がございます。
※ 詳細はご利用の無線 LAN ルーターの取扱説明書をご確認ください。
※ 無線 LAN ルーターを接続していない場合は「3/3 機器を初期化する 」へお進みください。
【So-net v6プラス対応ルーターをご利用の場合】
下記ページをご参照ください。
3/3 機器を初期化する
下記をご参照いただき、接続されている機器の初期化をお試しください。
<注意事項>
ルーターの設定を初期化することで、お客さまにて設定された設定値がすべて工場出荷状態に戻ります。
接続設定やセキュリティ設定など、必要に応じてお客さまにて再設定いただく必要がございますので、あらかじめご了承ください。
NTT ひかり電話ルーターをご利用のお客さま
下記ページにて機種ごとに初期化手順をご案内しております。
So-net 光の設定の初期化方法を知りたい(ルーターのパスワードが分からない)
市販のブロードバンドルーターをご利用のお客さま
取扱説明書をご参照いただくか、機器メーカー・提供元へお問い合わせください。
初期化後、下記ページをご参照いただき接続設定をおこなってください。
※ 「v6プラス」を利用する場合は、「PPP」ランプは消灯した状態となります。
改善しない場合
So-net サポートデスクへお問い合わせください。
チャットでのお問い合わせ
※ 状況により有償の「So-net 安心サポート」をご案内させていただく場合がございます。予めご了承ください。
D.「PPP」ランプが消灯している場合の対処方法
接続判定ページを利用して、IPv4/IPv6接続が正しくできているか確認します。
下記ページより「試験結果表示」をご確認ください。
IPv4/IPv6接続判定ページ
※ 別機器 (パソコンなど) で上記画面を開く場合は、ブラウザを起動し URL 入力欄に「1738.jp/speed」と入力してください。
接続判定ページ例)
接続判定ページが表示できる場合
接続判定ページが表示された場合は、インターネットに接続できている状態です。
接続判定ページを利用して、IPv4/IPv6接続状態をご確認ください。
試験結果が下記のいずれかとなっていれば、接続設定完了となります。
上記以外の場合は「+試験結果が上記以外の場合」へお進みください。
試験結果が上記以外の場合
1.NTT レンタル機器 (ルーター) の「認証機器名」または「品名」を確認します
※ ご利用の機器によって、型番シールの場所が異なります。詳細は機器のマニュアルをご確認ください。
「v6プラス」の利用について
IPoE方式でIPv4通信をご利用いただくためには下記の「v6プラス」対応機種が必要です。
■「v6プラス」対応機種
「RT-S300」「PR-S300」「RV-S340」「RT-400」「PR-400」「RV-440」「RT-500」「PR-500」「RS-500」(NTT東日本のみ)「PR-600」「RX-600」の型番シリーズ
※ 現在「v6プラス」対応機種ではなく、「v6プラス」対応機種を利用したい場合は So-net サポートデスクへお問い合わせください。
2.下記から該当する「認証機器名」または「品名」を選択し、NTT レンタル機器の設定をします
■「認証機器名」または「品名」の末尾が「~NE」の場合
下記ページに沿って設定してください。
インターネット接続設定 (PR-S300NE ほか)
■「認証機器名」または「品名」の末尾が「~NE 以外 (KI、MI、SE、HI)」の場合
下記ページに沿って設定してください。
インターネット接続設定 (PR-500KI ほか)
※ RT-200KI と WBC V110M の設定方法は、So-net サポートデスクでご案内しております。
※ ご利用のパソコンの状況などにより「So-net 安心サポート」(有償のサポートサービス) をご案内させていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。So-net 安心サポートについて詳しくは下記ページをご確認ください。
3.NTT レンタル機器の設定後「PPP」ランプの確認をする
「PPP」ランプが緑色、または橙色 (オレンジ) に点灯していることを確認してください。
※ 「PPP」ランプが点灯しない場合は、入力した「接続用ID」、「接続用パスワード」が誤っている可能性があります。
下記のページをご参照のうえ、正しい値の入れ直しをお試しください。それでも解決しない場合は、
下記をご参照のうえ、「接続用パスワード」の再設定をおこない、再度「接続用ID」と「接続用パスワード」の入れ直しをお試しください。
接続用ID / 接続用パスワードについて
【参考】
橙色 (オレンジ) に点灯している場合は、IPv4 での接続に加えて、IPv6 での接続をしている状態です。
これは正常な状態です。このまま問題なくご利用いただけます。
「PPP」ランプは、IPv6 に限らず、接続が 1 つの場合は緑色に点灯しますが、 2 つの場合は橙色 (オレンジ) に点灯します。
フレッツサービスの IPv6 のよくあるご質問
以上で接続設定完了となります。
上記で改善しない場合
So-net サポートデスクへお問い合わせください。
チャットでのお問い合わせ
※ 状況により有償の「So-net 安心サポート」をご案内させていただく場合がございます。予めご了承ください。
速度測定ページが表示できない場合
1/5 別端末で接続できるか確認する
別端末 (スマートフォン、パソコン、タブレットなど) で接続が可能かご確認ください。
別端末では接続が可能な場合
セキュリティソフトを一時的に無効にして改善するか、お試しください。
※ セキュリティソフトの無効化については、お客さまご自身の責任においてお試しください。
セキュリティソフトの無効化で改善した場合
セキュリティソフトを止めて接続が可能な場合は、ご利用のセキュリティソフトのメーカー、または「So-net 安心サポート」(有償のサポートサービス) にお問い合わせください。
So-net 安心サポート
セキュリティソフトの無効で改善しない場合
下記をご参照いただき、接続されている機器の初期化をお試しください。
<注意事項>
ルーターの設定を初期化することで、お客さまにて設定された設定値がすべて工場出荷状態に戻ります。
接続設定やセキュリティ設定など、必要に応じてお客さまにて再設定いただく必要がございますので、あらかじめご了承ください。
NTT ひかり電話ルーターをご利用のお客さま
下記ページにて機種ごとに初期化手順をご案内しております。
So-net 光の設定の初期化方法を知りたい(ルーターのパスワードが分からない)
市販のブロードバンドルーターをご利用のお客さま
取扱説明書をご参照いただくか、機器メーカー・提供元へお問い合わせください。
初期化後、下記ページをご参照いただき接続設定をおこなってください。
※ 「v6プラス」を利用する場合は、「PPP」ランプは消灯した状態となります。
上記手順をおこなっても改善しない場合は、ご利用の端末メーカー、または「So-net 安心サポート」(有償のサポートサービス) にお問い合わせください。
So-net 安心サポート
別端末でも接続できない場合
「2/5 無線 LAN ルーターのモードを確認する (ルーターを接続している場合のみ) 」へお進みください。
2/5 無線 LAN ルーターのモードを確認する (ルーターを接続している場合のみ)
無線 LAN ルーターのモードを「BRモード」や「APモード」へ設定してください。
※ ご利用のルーターによりモードの名称が異なる場合がございます。
※ 詳細はご利用の無線LANルーターの取扱説明書をご確認ください。
※ 無線 LAN ルーターを接続していない場合は「3/5 PPPoE 接続設定をおこなう」へお進みください。
【So-net v6プラス対応ルーターをご利用の場合】
下記ページをご参照ください。
3/5 PPPoE 接続設定をおこなう
1.NTT レンタル機器 (ルーター) の「認証機器名」または「品名」を確認します
※ ご利用の機器によって、型番シールの場所が異なります。詳細は機器のマニュアルをご確認ください。
2.下記から該当する「認証機器名」または「品名」を選択し、NTT レンタル機器の設定をします
■「認証機器名」または「品名」の末尾が「~NE」の場合
下記ページに沿って設定してください。
インターネット接続設定 (PR-S300NE ほか)
■「認証機器名」または「品名」の末尾が「~NE 以外 (KI、MI、SE、HI)」の場合
下記ページに沿って設定してください。
インターネット接続設定 (PR-500KI ほか)
※ RT-200KI と WBC V110M の設定方法は、So-net サポートデスクでご案内しております。
※ ご利用のパソコンの状況などにより「So-net 安心サポート」(有償のサポートサービス) をご案内させていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。So-net 安心サポートについて詳しくは下記ページをご確認ください。
3.NTT レンタル機器の設定後「PPP」ランプの確認をする
「PPP」ランプが緑色、または橙色 (オレンジ) に点灯していることを確認してください。
※ 「PPP」ランプが点灯しない場合は、入力した「接続用ID」、「接続用パスワード」が誤っている可能性があります。
下記のページをご参照のうえ、正しい値の入れ直しをお試しください。それでも解決しない場合は、
下記をご参照のうえ、「接続用パスワード」の再設定をおこない、再度「接続用ID」と「接続用パスワード」の入れ直しをお試しください。
接続用ID / 接続用パスワードについて
【参考】
橙色 (オレンジ) に点灯している場合は、IPv4 での接続に加えて、IPv6 での接続をしている状態です。
これは正常な状態です。このまま問題なくご利用いただけます。
「PPP」ランプは、IPv6 に限らず、接続が 1 つの場合は緑色に点灯しますが、 2 つの場合は橙色 (オレンジ) に点灯します。
フレッツサービスの IPv6 のよくあるご質問
以上で接続設定完了となります。
4/5 料金のお支払い状況の確認
お支払い状況が未払いとなっている場合、ご利用を停止させていただくことがございます。
詳細については下記ページをご参照ください。
未払いについて
お支払い状況の確認
5/5 機器を初期化する
下記をご参照いただき、接続されている機器の初期化をお試しください。
<注意事項>
ルーターの設定を初期化することで、お客さまにて設定された設定値がすべて工場出荷状態に戻ります。
接続設定やセキュリティ設定など、必要に応じてお客さまにて再設定いただく必要がございますので、あらかじめご了承ください。
NTT ひかり電話ルーターをご利用のお客さま
下記ページにて機種ごとに初期化手順をご案内しております。
So-net 光の設定の初期化方法を知りたい(ルーターのパスワードが分からない)
市販のブロードバンドルーターをご利用のお客さま
取扱説明書をご参照いただくか、機器メーカー・提供元へお問い合わせください。
初期化後、下記ページをご参照いただき接続設定をおこなってください。
※ 「v6プラス」を利用する場合は、「PPP」ランプは消灯した状態となります。
改善しない場合
So-net サポートデスクへお問い合わせください。
チャットでのお問い合わせ
※ 状況により有償の「So-net 安心サポート」をご案内させていただく場合がございます。予めご了承ください。
E.「PPP」ランプがない場合の対処方法
1/4 別端末で接続できるか確認する
別端末 (スマートフォン、パソコン、タブレットなど) で接続が可能かご確認ください。
別端末では接続が可能な場合
セキュリティソフトを一時的に無効にして改善するか、お試しください。
※ セキュリティソフトの無効化については、お客さまご自身の責任においてお試しください。
セキュリティソフトを止めて接続が可能な場合は、ご利用のセキュリティソフトのメーカー、または「So-net 安心サポート」(有償のサポートサービス) にお問い合わせください。
So-net 安心サポート
セキュリティソフトを止めても改善しない場合は、ご利用の端末メーカー、または「So-net 安心サポート」(有償のサポートサービス) にお問い合わせください。
So-net 安心サポート
別端末でも接続できない場合
「2/4 無線 LAN ルーターの接続を確認する」へお進みください。
2/4 無線 LAN ルーターの接続を確認する
無線 LAN ルーターを接続しているかご確認ください。
無線 LAN ルーターを接続している場合
1.無線 LAN ルーターのモードを確認
無線 LAN ルーターのモードを「RT (ルーター) モード」へ設定してください。
※ ご利用のルーターによりモードの名称が異なる場合がございます。
※ 詳細はご利用の無線LANルーターの取扱説明書をご確認ください。
【So-net v6プラス対応ルーターをご利用の場合】
下記ページをご参照ください。
2.無線 LAN ルーターで接続設定をおこなう
※ 本手順はご利用の無線 LAN ルーターによっては不要な場合がございます。
ご利用のスマートフォン、パソコンなどから無線 LAN ルーターの設定画面を開き、接続設定をおこないます。
※ 設定方法の詳細につきましては、お使いの無線 LAN ルーターの取り扱い説明書をご参照ください。
※ 設定方法が不明な場合は、機器メーカーもしくは「So-net 安心サポート」(有償のサポートサービス) へお問い合わせください。So-net 安心サポートについて詳しくは、下記をご参照ください。
■「v6プラス」で接続をおこなう場合
手動で設定をおこなう場合は、「v6プラス」が含まれる項目を選択してください。
※ ご利用の無線 LAN ルーターによっては、回線自動判別機能により設定が不要な場合がございます。
■PPPoE 接続をおこなう場合
下記内容を設定してください。
※ セキュリティ保護のため、パスワードは ( ● ) で表示されます。
※ [接続用ID] または [接続用パスワード] がご不明な場合には、こちら をご覧ください。
改善できない場合は、「3/4 料金のお支払い状況の確認」へお進みください。
無線 LAN ルーターを接続していない場合
「3/4 料金のお支払い状況の確認」へお進みください。
3/4 料金のお支払い状況の確認
お支払い状況が未払いとなっている場合、ご利用を停止させていただくことがございます。
詳細については下記ページをご参照ください。
未払いについて
お支払い状況の確認
4/4 機器を初期化する
無線 LAN ルーターをご利用の場合のみ下記をご参照いただき、無線 LAN ルーターの初期化をお試しください。
※ 無線 LAN ルーターをご利用されていない場合は下記「+改善しない場合」をご参照ください。
<注意事項>
ルーターの設定を初期化することで、お客さまにて設定された設定値がすべて工場出荷状態に戻ります。
接続設定やセキュリティ設定など、必要に応じてお客さまにて再設定いただく必要がございますので、あらかじめご了承ください。
取扱説明書をご参照いただくか、機器メーカー・提供元へお問い合わせください。
初期化後、下記ページをご参照いただき接続設定をおこなってください。
※ 「v6プラス」を利用する場合は、「PPP」ランプは消灯した状態となります。
改善しない場合
So-net サポートデスクへお問い合わせください。
チャットでのお問い合わせ
※ 状況により有償の「So-net 安心サポート」をご案内させていただく場合がございます。予めご了承ください。