パスワードは入力時に「*」や「●」と表示されてしまうため、正しく入力されているのか、確認することができませんが、パスワード入力欄の下にある「隠れているパスワードを表示して確認する」にチェックを入れると「*」や「●」と表示されているパスワードが目視できるようになります。
※ パスワードを確認しながら入力する際には、まわりに人がいないことを確認してください。また、Webブラウザの Cookie および JavaScript の設定は「有効」にしてください。
「隠れているパスワードを表示して確認する」の機能がない場合は コピー&ペーストを活用する をご参照ください。
ご利用のパソコンなどに備わっている 「メモ帳」などの機能を利用し、一旦、そこへパスワードを入力し、入力した文字列が正しいことを確認したうえでコピーして、パスワード入力欄へ貼り付ける、「コピー&ペースト」を活用することにより、誤入力を防ぐことができます。
以下に Windows に標準で備わっている「メモ帳」を使用した、コピー&ペーストの手順をご案内いたします。
※ メモ帳に入力することで、内容が流出したり、他人に読み取られたりする恐れはございませんので、ご安心ください。
すでにコピー&ペーストでお試しいただいている場合は、コピー&ペーストでログインできない場合 をご参照ください。
1/8 メモ帳を起動します
下記よりご利用の Windows をご選択いただき、手順に沿ってメモ帳を起動してください。
Windows 8 をご利用の場合
タッチパネル操作の場合は、画面下端から上へスワイプ (※) するとアプリバーが表示されます。
※ スワイプの操作方法は こちら でご確認ください。
メモ帳が起動しましたら ステップ 2 へ進みます
Windows 8.1 をご利用の場合
メモ帳が起動しましたら ステップ 2 へ進みます
2/8 メモ帳にパスワードを入力します
※ 上記のパスワードは入力例となります。目的にあわせお客さまの「ユーザーIDパスワード」「接続用パスワード」「メールアドレスパスワード」などをご入力ください。
※ パスワードは、半角英数字 (Aa1) や半角記号 ( . - _ ) で構成された文字列です。また、大文字 (A) 、小文字 (a) の区別があります。
※ 入力の際には、全角英数字 (Aa1) になっていないか、小文字入力なのにキーボードの「Caps Lock」キーがオンになっているなどで大文字で入力されていないかなどにご注意ください。
3/8 入力したパスワードに間違いがないことを確認し、「編集(E)」→「すべて選択(A)」を選択します
4/8 入力した文字列の色が反転したことを確認し、「編集(E)」→「切り取り(T)」を選択します
5/8 入力した文字列が消えます
これで入力した文字列がコピーされました。
6/8 目的の ID とパスワード入力画面を表示し、ID を入力します
※ ここではマイページのログイン画面を例としているため、「ユーザーID」と「ユーザーIDパスワード」を入力しています。
※ ID やメールアドレスは、半角英数字 (a1) や半角記号 ( . - _ ) で構成された文字列です。また、アルファベットは小文字 (a) でご入力ください。
※ 入力の際には、全角英数字 (a1) になっていないか、小文字入力なのにキーボードの「Caps Lock」キーがオンになっているなどで大文字で入力されていないかなどにご注意ください。
7/8 パスワードの入力欄のうえで右クリックし、「貼り付け(P)」を選択します
※ タッチパネル操作の場合は、パスワードの入力欄を長押しし、表示されたメニューから「貼り付け」を選択します。
8/8 メモ帳に入力したパスワードが貼り付けられますので、ログインをお試しください
上記をお試しいただいてもログインできない場合は、コピー&ペーストでログインできない場合 をご参照ください。
So-net ではセキュリティ強化の一環として、メールアドレスとユーザーID が同じ文字列となっているお客さまへ、ユーザーID の自動変更を実施しております。
※ 自動変更の対象となるお客さまには、事前にメールにてお知らせをしております。
「今までログインできていたのに突然できなくなってしまった」といった場合、このユーザーID の自動変更が実施された可能性が考えられます。
下記のページをご参考のうえ、自動変更後のユーザーID をご確認いただき、再度ログインをお試しください。
ユーザーID が変更されている理由を知りたい