メール送受信方法を知りたい(Windows 10 / Windows 11 「メール」アプリ)
Microsoft® Windows 10 や Windows 11 の「メール」アプリでメールの送受信をおこなう方法を、『自分宛にテストメールを送信する』例を用いて説明しています。
ここでは、Windows 10 での手順をご案内していますが、Windows 11 でも同様の手順で、メールの送受信をおこなうことができます。
「メール」アプリでのでのメール送受信の手順は、以下のとおりです。手順に沿ってテストメールの送受信をお試しください。
メールの送信方法
1/3「メール」アプリを起動のうえ、「新規メール」を選択します
※ 「メール」アプリのバージョンにより「メールの新規作成」と表示される場合があります。
2/3 新しいメールの作成画面が表示されますので、以下のように入力します
「宛先」: [送り先の電子メールアドレスを入力] 例) taro_s@aa2.so-net.ne.jp
※ ここでは自分のメールアドレスを入力して、自分宛にテストメールを送る例を用いています。
- 「CC と BCC」: 同時に送信したいメールアドレスがある場合に選択し、メールアドレスを追加
- 一番下のスペースにメールの本文を入力
入力しましたら ステップ 4 に進みます。
3/3 「送信」を選択します
以上で、メールの送信は完了です。
引き続き、自分宛に送信したテストメールを受信する方法をご案内いたします。
メールの受信方法 にお進みください。
メールの受信方法
1/3 「メール」アプリを起動し、「更新」を選択します
2/3 自分宛のテストメールが受信されたことを確認します
受信されていることを確認しましたら、自分宛てのテストメールを選択します。
3/3 自分宛のテストメールが正常に表示されていることを確認します
以上で、メールの受信は完了です。
メールの削除についてのご注意
「メール」アプリで受信したメールを削除すると、So-net の Web メールからも削除されますので、ご注意ください。