メール新規設定方法を知りたい(Becky! Internet Mail Ver.2)
ここでは、Becky! Internet Mail Version 2.x でメールの設定を新規におこなう方法をご案内いたします。
(Becky! Internet Mail Version 2.48 にもとづいて説明しております。なお、Version 2.74.02 でも動作確認しております。)
一度作成またはインポートしたアカウントの設定を確認する場合は、下記のページをご覧ください。
メール設定確認方法を知りたい(Becky! Internet Mail Ver.2)
なお、本ご案内に関するお問い合わせにつきましては、So-net 安心サポート (有償サポート) にてご対応させていただきます。
Becky! Internet Mail Version 2 でのメール新規設定の手順は、以下のとおりです。
手順に沿って設定をおこなってください。
メールボックスの設定
【参考】メールサービス (G) をご利用の場合
メールサービス (G) をご利用の場合、一部設定画面でご入力いただく設定値が異なります。
設定の際には、以下手順内の「【+】メールサービス (G) をご利用の場合」をクリックいただき、表示される設定値をご入力ください。
※ 「【+】メールサービス (G) をご利用の場合」の表示がない項目については、同一の設定値をご入力ください。
1/4 「Becky! Ver.2」を起動します
デスクトップのアイコンなどから「Becky! Ver.2」を起動してください。
2/4 「[ ] の設定」の画面で、「基本設定」タブを選択し、以下のように設定します
- 「メールボックス名(X):」: メールアドレスなどわかりやすい名前を入力 例) taro_s@aa2.so-net.ne.jp
「個人情報」の枠内
- 「名前(N):」: 名前をローマ字で入力 例) Taro Suzuki
「メールアドレス(A):」: [メールアドレス] 例) taro_s@aa2.so-net.ne.jp
「サーバー情報」の枠内
「受信プロトコル(T):」:「POP3」
「POP3サーバー(受信)(M):」: pop.so-net.ne.jp
「POP3S」: チェック
「SMTPサーバー(送信)(S):」: mail.so-net.ne.jp
「OP25B」: チェック
「SMTPS」: チェック
「ユーザーID(U):」: [メールアドレス] 例) taro_s@aa2.so-net.ne.jp
「パスワード(P):」: [メールアドレスパスワード]
※ セキュリティ保護のため、パスワードは ( * ) で表示されます。
※ パスワードがご不明な場合や、認証エラーが発生する場合は、こちら のページをご参照ください。「認証方式(H)」:「標準」
「受信メールをサーバーに残す(L)」: チェックを入れません
メールサービス (G) をご利用の場合
- 「メールボックス名(X):」: メールアドレスなどわかりやすい名前を入力 例) mail-sonetarou@xx.gyao.ne.jp
「個人情報」の枠内
- 「名前(N):」: 名前をローマ字で入力 例) Taro Suzuki
「メールアドレス(A):」: [メールアドレス] 例) mail-sonetarou@xx.gyao.ne.jp
「サーバー情報」の枠内
「受信プロトコル(T):」:「POP3」
「POP3サーバー(受信)(M):」: pop.gyao.ne.jp
「POP3S」: チェック
「SMTPサーバー(送信)(S):」: mail.gyao.ne.jp
「OP25B」: チェック
「SMTPS」: チェック
「ユーザーID(U):」: [メールアドレス] 例) mail-sonetarou@xx.gyao.ne.jp
「パスワード(P):」: [POPパスワード]
※ セキュリティ保護のため、パスワードは ( ● ) で表示されます。
※ 旧GyaOサービスご利用時の「アカウントIDパスワード」です。
パスワードをお忘れになった場合は こちら のページで変更が可能です。「認証方式(H)」:「標準」
- 「受信メールをサーバーに残す(L)」: チェックを入れません
設定しましたら、ステップ 3 へ進みます。
3/4 「接続」タブを選択し、以下のように設定します
「接続方法」の枠内
ご利用の接続環境に応じて、「LAN接続」または「ダイヤルアップ(I)」を選択します。
※ 「ダイヤルアップ(I)」を選択した場合は、接続先を選択し「ダイヤルアップの設定」枠内も設定してください。
※ 上記の画像は、「LAN接続」で接続する場合の画像です。
設定しましたら、ステップ 4 へ進みます。
4/4 「詳細」タブを選択し、以下のように設定します
「SSL/TLS関連」の枠内
「受信用(C):」:「デフォルト」
「送信用(I):」:「STARTTLS」または「STARTTLS 1.2」
※「SSL/TLS関連」の枠内を設定すると、「サーバーのポート番号」の数字が変更される場合があるため、先に設定してください。
「サーバーのポート番号」の枠内
「SMTP:」:「587」
「POP3:」:「995」
※ ポート番号が異なる場合や空欄の場合は、上記の数字をご入力ください。
「SMTP認証」の枠内
「SMTP認証」: チェック
「CRAM-MD5」: チェックを入れません
※ チェック入れるとメールの送信ができない場合があります。「LOGIN」: チェック
「PLAIN」: チェック
- 「ユーザーID(U):」: 入力しません
- 「パスワード(O):」: 入力しません
【下記の画面が表示された場合】
下記の画面が表示された場合は、「はい(Y)」を選択します。
設定しましたら、「OK」を選択します。
以上で、メールボックスの設定は完了です。
より安全・快適に So-net メールをご利用いただくために、引き続き 全般的な設定 をおこなってください。
全般的な設定
1/3 メニューバーの「ツール(T)」から「全般的な設定(G)...」を選択します
2/3 「全般的な設定」の画面で、「引用」タブを選択し、以下のように設定します
- 「返信の通番を件名に付加する(Q)」: 通常はチェックを入れません
- 「返信時に引用テンプレートを使用(R)」: 任意の設定
- 「参照ウィンドウを表示(S)」: 任意の設定
- 「転送時にオリジナルテンプレートを使用(F)」: 任意の設定
設定しましたら、ステップ 3 へ進みます。
3/3 「送信」タブを選択して、以下のように設定します
「送信箱から送信(O)」の枠内
- 「それぞれのメールボックスの SMTPサーバーを使用して、全ての送信箱から送信」を選択
「直ちに送信(S)」の枠内
「送信箱の全てのメール送信後、受信も行う」を選択
※ 選択すると、「直ちに送信」の操作をおこなった際に、メールの受信も同時におこないます。
「添付ファイルの日本語ファイル名の変換方式」の枠内
- 「MIME (RFC2047 に違反しているが、もっともポピュラーな方法)」を選択
※ バージョンによっては下記の項目が表示されますが、空欄のままで構いません。
「送出ホスト名」
設定しましたら、「OK」を選択します。
以上で、全般的な設定は完了です。
すぐに So-net メールをご利用になりたい場合は、下記のページにてメールの送受信方法をご案内しております。
メール送受信方法を知りたい(Becky! Internet Mail Ver.2)