下記に当てはまる場合は、ルーターを初期化してはじめから設定し直すことをおすすめします。
「初期化」とは、ひかり電話ルーターに設定している内容を消去して「工場出荷状態」に戻すことです。
初期化後、ルーターが起動すると、ひかり電話の自動設定がおこなわれます。
ひかり電話の利用が可能になると登録ランプ、ひかり電話ランプが緑色で点灯しますので、ランプの状態を確認してください。
【注意】初期化前にご確認ください
※ ご自身で、MACアドレスフィルタなど、特殊な設定をされている場合も同様です。
初期化の操作をおこなう際には、細い棒 (クリップや針金の先、ボールペンの先など) をご用意ください。
※ 初期化が完了するまでは、操作手順以外でルーター本体の電源アダプタ (電源プラグ) は絶対に抜かないでください。
故障の原因となることがあります。
ルーターの「認証機器名」または「品名」が記載した型番シールを確認のうえ、下記よりご利用のルーターをご選択ください。
RX-で始まる | RS-で始まる |
---|---|
RX-600KI RX-600MI |
RS-500KI RS-500MI |
PR-A300NE、PR-S300NE、PR-200NE
ルーター全面のランプ (電源・アラーム・PPP・ひかり電話・ACT・登録・初期状態) が点灯している間に、背面の初期化スイッチを細い棒で押し続けます。
※ 初期化スイッチは、初期状態ランプが橙色 (オレンジ) に点灯するまで、押し続けてください。
起動後、初期状態ランプが橙色 (オレンジ) に点灯すれば、初期化は完了です。
※ 初期化が完了するまでは、操作手順以外でルーター本体の電源アダプタ (電源プラグ) は絶対に抜かないでください。
故障の原因となることがあります。
PR-A300SE、RV-A340SE、RT-A300SE、PR-S300SE、RV-S340SE、RT-S300SE、RV-230SE
ルーター背面の初期化スイッチを細い棒で押した状態で、電源アダプタ (電源プラグ) を電源コンセントへ差し込みます。
※ 初期化スイッチは、ルーター前面のアラームランプが消灯するまで、押し続けてください。
起動後、初期状態ランプが橙色 (オレンジ) に点灯し、登録ランプが緑色に点滅、または緑色に点灯すれば、初期化は完了です。
※ 初期化が完了するまでは、操作手順以外でルーター本体の電源アダプタ (電源プラグ) は絶対に抜かないでください。
故障の原因となることがあります。
RV-A340NE、RV-S340NE、RV-230NE
ルーター前面の VDSL ランプと FAIL ランプを除く、すべてのランプが点灯している間に、ルーター背面の初期化スイッチを細い棒で押し続けます。
※ 初期化スイッチは、初期状態ランプが橙色 (オレンジ) に点灯するまで、押し続けてください。
起動後、初期状態ランプが橙色 (オレンジ) に点灯すれば、初期化は完了です。
※ 初期化が完了するまでは、操作手順以外でルーター本体の電源アダプタ (電源プラグ) は絶対に抜かないでください。
故障の原因となることがあります。
RT-A300NE、RT-S300NE
ルーター前面のすべてのランプが点灯している間に、ルーター背面の初期化スイッチを細い棒で押し続けます。
※ 初期化スイッチは、初期状態ランプが橙色 (オレンジ) に点灯するまで、押し続けてください。
起動後、初期状態ランプが橙色 (オレンジ) に点灯すれば、初期化は完了です。
※ 初期化が完了するまでは、操作手順以外でルーター本体の電源アダプタ (電源プラグ) は絶対に抜かないでください。
故障の原因となることがあります。
PR-600KI、PR-600MI、RX-600KI、RX-600MI、PR-500KI、PR-500MI、RT-500KI、RT-500MI、RS-500KI、RS-500MI
ルーターの電源が入った状態で、ルーター本体の前面の初期化スイッチを細い棒で押し続けます。
※ 初期化スイッチは、手順 6 の初期状態ランプが橙色 (オレンジ) に点灯するまで、押した状態で操作してください。
再起動スイッチを押して、離します。
初期状態ランプが橙色 (オレンジ) に点灯すれば、初期化は完了です。
※ 初期状態ランプが橙色 (オレンジ) で点灯するまで初期化スイッチを押し続けなかった場合は、初期化は完了しません。
その場合は、再度、手順 1 から操作をやり直してください。
※ 初期化が完了するまでは、操作手順以外でルーター本体の電源アダプタ (電源プラグ) は絶対に抜かないでください。
故障の原因となることがあります。
PR-400NE、RV-440NE、RT-400NE
ルーター前面の初期化スイッチを細い棒で押した状態で、再起動ボタンを押して離します。
※ 初期化スイッチは、手順 5 の初期化スイッチを離すまで、押した状態で操作してください。
ルーター前面の初期状態ランプが消灯後、再度、橙色 (オレンジ) に点灯したら、初期化スイッチを離します。
起動後、初期状態ランプが橙色 (オレンジ) に点灯したら、初期化は完了です。
※ 初期化が完了するまでは、操作手順以外でルーター本体の電源アダプタ (電源プラグ) は絶対に抜かないでください。
故障の原因となることがあります。
PR-400KI、RV-440KI、RT-400KI
ルーター前面の初期化スイッチを細い棒で押した状態で、再起動スイッチを押して離します。
※ 初期化スイッチは、手順 5 の初期化スイッチを離すまで、押した状態で操作してください。
ルーター前面の初期状態ランプが橙色 (オレンジ) に点灯したら、初期化スイッチを離します。
起動後、初期状態ランプが橙色 (オレンジ) に点灯したら、初期化は完了です。
※1 ここでのランプとはルーター電源ランプ、アラームランプ、PPP ランプ、ひかり電話ランプ、ACT ランプ、登録ランプ、初期状態ランプ、オプションランプのことを指します。
※ 初期化が完了するまでは、操作手順以外でルーター本体の電源アダプタ (電源プラグ) は絶対に抜かないでください。
故障の原因となることがあります。
PR-400MI、RV-440MI、RT-400MI
ルーターの電源が入った状態で、ルーター前面の初期化スイッチを細い棒で押し続けます。
※ 初期化スイッチは、手順 6 で初期状態ランプが橙色 (オレンジ) に点灯するまで、押した状態で操作してください。
再起動スイッチを押して、離します。
初期状態ランプが橙色 (オレンジ) に点灯すれば、初期化は完了です。
※ 初期状態ランプが橙色 (オレンジ) で点灯するまで初期化スイッチを押し続けなかった場合は、初期化が完了しません。
その場合は、手順 1 から操作をやり直してください。
※ 初期化が完了するまでは、操作手順以外でルーター本体の電源アダプタ (電源プラグ) は絶対に抜かないでください。
故障の原因となることがあります。
PR-S300HI、RV-S340HI、RT-S300HI
ルーター背面の初期化スイッチを細い棒で押した状態で、電源アダプタ (電源プラグ) を電源コンセントへ差し込みます。
※ 初期化スイッチは、ルーター背面の初期状態ランプが橙色 (オレンジ) に点灯するまで、押した状態で操作してください。
起動後、ルーター背面の初期状態ランプが橙色 (オレンジ) に点灯すれば、初期化は完了です。
※ 初期化が完了するまでは、操作手順以外でルーター本体の電源アダプタ (電源プラグ) は絶対に抜かないでください。
故障の原因となることがあります。
RT-200NE
ルーター前面のすべてのランプが点灯している間に、ルーター背面の INIT スイッチを細い棒で押し続けます。
※ INIT スイッチは、ルーター前面の INIT ランプが赤色に点灯するまで、押し続けてください。
起動後、ルーター前面の INIT ランプが赤色に点灯すれば、初期化は完了です。
※ 初期化が完了するまでは、操作手順以外でルーター本体の電源アダプタ (電源プラグ) は絶対に抜かないでください。
故障の原因となることがあります。
RT-200KI
ルーターの電源が入った状態で、ルーターの底面にある RESET スイッチを、細い棒で押して電源を入れます。
※ RESET スイッチは、ルーター前面の INIT ランプが赤色に点灯するまで、押し続けてください。
起動後、ルーター前面の INIT ランプが赤色に点灯すれば、初期化は完了です。
※ 初期化が完了するまでは、操作手順以外でルーター本体の電源アダプタ (電源プラグ) は絶対に抜かないでください。
故障の原因となることがあります。
初期化後、数分お待ちいただき、症状が改善されたかをご確認ください。
※ 接続ができず、初期化をお試しいただいても改善されない場合は、下記ページをご参照ください。
So-net 光 / プラス / minicoの接続ができない、接続不安定
使い方や推奨環境は、下記ページでご案内しております