ここでは、はじめてメール転送サービスをお申し込みいただく場合の、お申し込み方法と設定方法についてご案内いたします。
メール転送サービスのお申し込みと設定の手順は、以下のとおりです。
手順に沿って設定をおこなってください。
1/10 「メール転送サービス」のページにアクセスし、メニューから「お申し込み」を選択します
※ 「メール転送サービス」のページは こちら からアクセスしていただけます。
2/10 「お申し込み」の画面下部の、「お申し込み」を選択します
3/10 「ログイン」の画面が表示されましたら、ログインします
※ 「メール転送サービスのお申し込みと設定変更」の画面が表示された場合は、ステップ 4 へお進みください。
「ユーザーID」、「ユーザーIDパスワード」を入力します。
※「ユーザーID」がすでに入力されている場合は、「ユーザーIDパスワード」のみ入力してください。
・「ユーザーID」:[ユーザーID]を入力 例)taro_s@aa2
※ユーザーIDの詳細につきましては こちら をご参照ください
・「ユーザーIDパスワード」:[ユーザーIDパスワード]を入力
※セキュリティ保護のため、パスワードは(●)で表示されます。
入力しましたら、「ログイン」を選択します。
4/10 「メール転送サービスのお申し込みと設定変更」の画面で、ユーザーID を確認し「実行」を選択します
5/10 「メール転送サービスの利用規約」の画面で、利用規約をお読みいただき「同意する」を選択します
6/10 「メール転送設定」の画面で、「STEP1」の「指定する」を選択します
7/10 「転送先メールアドレスの指定」の画面で、以下のように設定します
「転送先メールアドレス」: [転送先のメールアドレス]
設定しましたら、「次へ」を選択します。
8/10 「転送先メールアドレス指定の確認」の画面で、「指定する」を選択します
※ この際、[転送先のメールアドレス] に間違いがないことをご確認ください。
9/10 「転送先メールアドレス指定の完了」の画面で、「メール転送設定画面へ」を選択します
10/10 「メール転送設定」の画面に戻ります
以上で、メール転送サービスのお申し込みは完了です。
引き続き メール転送サービスの設定 をおこなってください。
1/5 転送先のメールアドレスに届いた、「【So-net】メール転送サービス設定キーのお知らせ」メール本文に記載の、[設定キー] を確認します
2/5 「メール転送設定」の画面の「STEP3」で、「設定する」を選択します
3/5 「転送先メールアドレスの条件指定」の画面で、以下のように設定します
項目 1 転送先メールアドレスと設定キー
「メール転送サービスのお申込み方法」のステップ 7 で指定した転送先メールアドレスと、「メール転送サービス設定キーのお知らせ」メールに書かれている「設定キー」を入力してください。
項目 2 メール転送部分とメール容量制限
メール転送部分とメール容量制限を入力します。
※「メールのヘッダ」を選択し、メールボックスの状態を「メールを転送元に残さない」に設定すると、メール本文を読むことができなくなります。「メールのヘッダ」の詳細については こちら をご覧ください。
10 KB 以下のメールだけを転送する → メールのサイズが 10 KB より大きいメールは転送されません。
※ ファイルなどを受け取れない携帯電話に転送する場合は、「10 KB 以下のメールだけを転送する」を選択してください。
項目 3 メール転送条件の有効範囲
メール転送設定を有効とする範囲を選択します。
「すべてのメールを転送する」、「指定した条件に合致したメールを転送する」、「指定した条件以外のメールを転送する」のいずれかを選んでください。
項目 4 メール転送条件
メール転送の条件を指定します。
条件には、送信者 (From)、宛先 (To)、 件名 (Subject) と重要度 (Priority) をキーワードとして 2 つ指定できます。
2 つのキーワードを組み合わせる場合には、「かつ」、「または」のどちらかを選ぶことができます。
キーワードを 1 つだけ指定した場合はこの部分は条件に含まれません。
設定しましたら、「次へ」を選択します
4/5 「転送先メールアドレスの条件設定の確認」の画面で、「設定する」を選択します
※ この際、[転送条件] に間違いがないことをご確認ください。
5/5 「転送先メールアドレスの条件設定の完了」の画面で、「終了」を選択します
以上で、メール転送サービスの設定は完了です。