ここでは、So-net のメールサービスについてご紹介しております。
詳細につきましては、以下の各項目をご覧ください。
ランダムに生成したメールアドレスや名簿業者が売買するメールアドレスなどを利用して、一方的に送りつけられるメールのことで、一方的な宣伝メールや、フィッシングメール (詐欺メール)、ウイルスメールなどがあります。
迷惑メールを受け取っても、無視をしてください。そのメールに返信をしたり、「配信停止はこちら」といったリンクや URL を選択すると、そのメールアドレスが有効なものであると送信者に知らせてしまうこととなり、さらに多くの迷惑メールが送られてくる原因となります。
また、個人情報 (クレジットカード番号やパスワードなど) の入力を求められても決して入力しないでください。個人情報が漏れ、不正アクセスや詐欺などの被害にあう可能性があります。
So-net では、迷惑メール対策として以下のサービスを提供しています。
「S-SAFE」は、ウイルス、トロイの木馬、ランサムウェアに対するセキュリティ機能はもちろん、オンラインバンキングの接続も保護します。
また、お子さまのインターネット使用時間の制限や Web 閲覧制限も可能です。
Windows / Mac / Android / iOS でご利用でき、自由な組み合わせで 1 契約 7 台までインストール可能なため、家族全員で安全にインターネットをご利用いただけるセキュリティサービスです。
So-net のメールサーバー上で、迷惑メール判定やブラックリストに該当したメールの件名に [meiwaku] の目印をつけ、その目印がついたメールを振り分けることによって、迷惑メールを隔離するサービスです。
※ なお、本サービスにすでにお申し込みいただいているお客さまの、設定方法については下記のページをご確認ください。
迷惑メール振り分けサービス設定 / 変更方法
お客さまが受信を拒否したいメールの条件を設定することで、条件に該当したメールを So-net のメールサーバー上で削除するサービスです。
現在ご利用のメールアドレスの「@ (アットマーク)」より前の部分を変更するサービスです。 本来は、迷惑メール対策のサービスではありませんが、新しいメールアドレスに変更することで、ひとまず旧メールアドレス宛に届く迷惑メールを回避することができます。
使い方や推奨環境は、下記ページでご案内しております