迷惑メールのよくあるご質問
迷惑メールのよくあるご質問
「+」をご選択いただくと、内容が表示されます。
So-net の迷惑メール対策について知りたい
So-net で実施している迷惑メール対策
Outbound Port25 Blocking (OP25B)
Outbound Port25 Blocking とは、通常メールの送信に使用される 25番ポート (Port25) によるメールの送信を規制する仕組みです。
ウイルスメールや迷惑メール、フィッシング (詐欺行為) メールなどは、プロバイダが提供するメールサーバを経由せずに送信されるものが多数あり、セキュリティ対策上の問題となっております。
これに対し So-net では、指定した送信用メールサーバ以外からのメール送信をブロックし、インターネットのセキュリティ全般を高めることを目的として Outbound Port25 Blocking を実施しています。
Outbound Port25 Blocking の詳細につきましては、下記のページよりご確認ください。
メールのご利⽤にあたって「Outbound Port25 Blocking (OP25B)」
サブミッションポート (Port587)
サブミッションポート (Port587) とは、通常メール送信に利用しているポートとは別に、メールソフトからのメール送信を受け付けるために用意された専用ポートで、587番ポートを指します。
通常、メールの送信には 25番ポート (Port25) を使いますが、各プロバイダでは Port25 を利用したメール送信の規制をおこなう動きが広まっており、サブミッションポート (Port587) と SMTP認証 (ユーザ認証) を併せて利用しないとメールの送信ができないケースが出てきています。
このような状態でもメールの送信ができるよう、So-net ではサブミッションポート (Port587) を用いた設定をご案内しております。
各メールソフトでの設定方法は、下記のページよりご確認ください。
メールの設定方法を知りたい
Inbound Port25 Blocking (IP25B)
Inbound Port25 Blocking とは、プロバイダ等が指定するメールサーバーを使用せずに送信されたメールの受信を制限する仕組みです。
Inbound Port25 Blocking を実施することで迷惑メールの受信防止の効果が見込まれるため、プロバイダ各社が Inbound Port25 Blocking の対応を順次おこなっています。
※ So-net では、2011 年 7 月 6 日より Inbound Port25 Blocking を実施しています。
Inbound Port25 Blocking の詳細につきましては、下記のページよりご確認ください。
メールのご利⽤にあたって「Inbound Port25 Blocking (IP25B)」
送信ドメイン認証
送信ドメイン認証とは、ドメインを詐称したメールや他のメールアドレスになりすましたメールアドレスからのメールを、お客さまに警告する仕組みです。
送信ドメイン認証を実施することで、ドメイン詐称メール、なり済ましメールの送受信防⽌の効果が⾒込まれるため、プロバイダ各社が送信ドメイン認証の対応を順次おこなっています。
※ So-net では、2011 年 9 ⽉ 27 ⽇より送信ドメイン認証を実施しています。
送信ドメイン認証の詳細につきましては、下記のページよりご確認ください。
メールのご利⽤にあたって「送信ドメイン認証」