Windows OS サポート終了の影響について知りたい
Windows OS のサポート終了に伴う注意点
Microsoftによる Windows OS のサポート終了日は下記となります。
- Windows 8 / Windows 8.1:2023 年 1 月 10 日
- Windows 7:2020 年 1 月 14日
- Windows Vista:2017 年 4 月 11 日
※ Windows 10 はバージョンによりサポート終了日が異なります。
詳細は下記を参照ください。
[Microsoft] Windows 10 Home and Pro
※ Windows XP など、Windows Vista 以前の OS についてもサポートは終了しています。サポート終了後、すぐに 上記の Windows OS が搭載されたパソコン自体が使えなくなったり、インターネットに接続できなくなったりするということはありませんが、サポートが終了したまま使い続けるとセキュリティの低下や、新しい周辺機器が利用できないなどのリスクが高まります。
そのため、Windows 11 などの最新 OS へのアップグレード、搭載パソコンへの買い替えをおすすめします。
なお、So-net での Windows OS のサポート終了についての詳細は下記のページをご参照ください。
メーカーサポート終了製品における弊社窓口でのお問い合わせ受付終了に関するお知らせ
※ Windows Vista 以前の OS についても、So-net でのサポートが終了しています。
またメールアプリなどについても、メーカー側でサポート終了となったものについては、So-net 側ではサポートできないものもございます。(Windows メールアプリなど)サポートが終了した Windows OS を使い続けることで起こるリスク
ウイルス感染など、セキュリティの低下
パソコンに害を与えるウイルスや、脆弱性に対する攻撃は日々進化しています。
サポート期間中であれば、そのウイルスや攻撃に対応するプログラムに自動で更新されますが、サポートが終了すると更新プログラムが提供されなくなり、新しいウイルスや攻撃に対応ができなくなります。
そのため、パソコンが外部からの攻撃を防ぎきれず、ウイルスに感染し、個人情報が含まれたデータが盗まれたり、大事なデータが消されてしまったり、最悪の場合、パソコン自体が使えなくなることもあります。新しいプリンターなどの周辺機器やソフトウェアが使えなくなる
Microsoft のサポート期間中は、周辺機器メーカーやソフトウェアメーカーが サポート対象の Windows OS での動作を考慮して製品を開発するケースが多く見られます。
しかし、サポートが終了した後に登場するプリンターなどの周辺機器やソフトは サポートが終了した OS での動作を考慮せずに開発される可能性があり、使用できなくなることが予想されます。
また、今まで使用していたソフトなども、アップデートをした際に対応しなくなり、使用できなくなる可能性があります。
このページはお役に立ちましたか?
