So-net モバイル WiMAX +5G の設定方法 / 接続できない場合の対処方法について知りたい
<目次>
SIMカード挿入方法
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi の SIM カード挿入方法
下記の手順で対応端末 (Galaxy 5G Mobile Wi-Fi) に SIM カードを取り付けます。
※ SIM カードの取り付けの詳細につきましては、同梱の『取扱説明書』にてご確認ください。
取扱説明書ダウンロード- 機器の電源が入っていないことを確認し、本体上側面のトレイイジェクトホールにSIM取り出し用ピンを まっすぐ差し込み、au IC カードトレイをまっすぐ引き出します。
- au ICカードの IC (金属) 部分を下側にして、ICカードトレイに「カチッ」と音がするまではめこみます。
※ カードの向きにご注意ください。
※ au ICカードの IC(金属)部分に触れたり、傷つけたりしないようにご注意ください。
- 元の向きで、au ICカードスロットの奥までau ICカードトレイをまっすぐ差し込みます。
※ au ICカードトレイの表裏を逆にすると、au ICカードが落下する恐れがあります。
Speed Wi-Fi 5G X11 の SIM カード挿入方法
下記の手順で対応端末 (Speed Wi-Fi 5G X11) に SIM カードを取り付けます。
※ SIM カードの取り付けの詳細につきましては、同梱の『取扱説明書』にてご確認ください。
取扱説明書ダウンロード- 機器の電源が入っていないことを確認し、本体側面の SIM カバーを開けてください。
- SIM カードのIC (金属) 面を上にして、SIM カードスロットにまっすぐカチッと音がするまで差し込みます。
※ カードの向きにご注意ください。
※ au ICカードの IC(金属)部分に触れたり、傷つけたりしないようにご注意ください。
- SIM カバーを閉じてください。
Speed Wi-Fi HOME 5G L11 の SIM カード挿入方法
下記の手順で対応端末 (Speed Wi-Fi HOME 5G L11) に SIM カードを取り付けます。
※ SIM カードの取り付けの詳細につきましては、同梱の『取扱説明書』にてご確認ください。
取扱説明書ダウンロード- 機器の電源が入っていないことを確認し、本体底面の au IC カードスロットカバーを開けてください。
- SIM カードのIC (金属) 面を下にして、SIM カードスロットにまっすぐカチッと音がするまで押し込みます。
※ カードの向きにご注意ください。
※ au ICカードの IC(金属)部分に触れたり、傷つけたりしないようにご注意ください。
- au ICカードスロットカバーをau ICカードスロットの位置に合わせて軽く押し、カバーを閉じてください。
Speed Wi-Fi HOME 5G L12 の SIM カード挿入方法
下記の手順で対応端末 (Speed Wi-Fi HOME 5G L12) に SIM カードを取り付けます。
※ SIM カードの取り付けの詳細につきましては、同梱の『取扱説明書』にてご確認ください。
取扱説明書ダウンロード- 機器の電源が入っていないことを確認し、本体底面の au IC カードスロットカバーを開けてください。
- SIM カードのIC (金属) 面を右にして、SIM カードスロットにまっすぐカチッと音がするまで押し込みます。
※ カードの向きにご注意ください。
※ au ICカードの IC(金属)部分に触れたり、傷つけたりしないようにご注意ください。
- SIM カバーを閉じてください。
ネットワーク接続の設定方法
1/4 SIM カードを挿入します
SIM カードを WiMAX +5G 対応機器に取り付けます。
詳細は「SIMカード挿入方法」をご確認ください。2/4 設定に必要な値を確認します
ご利用の機器によって、SSID、暗号化キーの確認方法が異なります。
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
SSID、暗号化キーを下記の方法で確認します。
ディスプレイのホーム画面で「Wi-Fi」をタップして確認します。※ 詳しい確認方法については取扱説明書をご確認ください。
取扱説明書ダウンロード確認できましたら、ステップ 3 へ進んでください。
Speed Wi-Fi 5G X11
SSID、暗号化キーを下記の方法で確認します。
ディスプレイのホーム画面で「情報」→「Wi-Fi情報」の順にタップして「SSID(オーナー)」、「パスワード(オーナー)」確認します。※ 詳しい確認方法については取扱説明書をご確認ください。
取扱説明書ダウンロード確認できましたら、ステップ 3 へ進んでください。
Speed Wi-Fi HOME 5G L11
SSID、暗号化キーを下記の A / B のいずれかの方法で確認します。
A. 製品に同梱されている Wi-Fi初期設定シールで確認します。
B. 本体背面のラベルで「SSID」や「暗号化キー(パスワード)」の確認をします。※ 詳しい確認方法については取扱説明書をご確認ください。
取扱説明書ダウンロード確認できましたら、ステップ 3 へ進んでください。
Speed Wi-Fi HOME 5G L12
本体底面のラベルで、SSID と 暗号化キーを確認します。
- SSID:SPWH_L12_xxxxxx
- 暗号化キー:xxxxxxxxxxxxx
※ 初期設定では、2.4GHz帯と 5GHz帯の SSID は共通となり、適切な周波数帯に自動的に切り替わるよう設定されています。
※ 詳しい確認方法については取扱説明書をご確認ください。
取扱説明書ダウンロード確認できましたら、ステップ 3 へ進んでください。
3/4 ご利用の機器と WiMAX +5G 対応機器を接続します
下記のページより OS ごとの設定方法をご参照のうえ、ご利用機器の無線 LAN 設定画面から、接続可能なアクセスポイント一覧を表示し、ステップ 2 で確認した [SSID] に接続します。
この際、パスワードなどの入力画面が表示された場合は、ステップ 2 で確認した [暗号化キー] の値を入力してください。
無線 LAN (Wi-Fi) の接続設定方法を知りたい※ 「暗号化キー」は、ご利用の機器によって、セキュリティキーやネットワークキー、パスワードなどと表示される場合があります。
※ [SSID] または [暗号化キー] を変更されている場合は、変更後の値をご入力ください。
※ 設定には無線 LAN 対応のパソコンもしくはスマートフォンなどが必要になります。
4/4 インターネットへの接続を確認します
以上で、So-net モバイル WiMAX +5G の接続設定は完了です。
お好みの Web ページへのアクセスをお試しください。
インターネットへの接続ができない場合は、「接続できない場合の対処方法」をご確認ください。通信制限
「ハイスピードプラスエリアモード」ご利用時の通信量が合計で 15GB / 月間を超えると、通信量の超過日から当月末まで、「ハイスピードプラスエリアモード」ご利用時の通信速度がおおむね 1 Mbps に制限されます。
※ 「ハイスピードモード」へ切り替えてご利用いただくと、制限は解除されます
※ WiMAX +5G サービスから提供通信モードの名称が変更になりました。マイページ等では引き続き旧名称が表示されているため、ここでは旧名称で説明しています(順次、更新予定)
標準モード 標準+拡大エリア WiMAX +5G スタンダード プラスエリアモード WiMAX 2+ ハイスピード ハイスピードプラスエリアモード 【参考】通信量を確認したい
So-net モバイル WiMAX +5G でご利用いただいた通信量は、マイページや対応端末にて、ご確認いただけます。
詳しくは「So-net モバイル WiMAX +5G の各種手続きをしたい」をご確認ください。※ 通信量カウンター機能がある端末は、端末にて通信量を計測することができます。
接続できない場合の対処方法
ここでは、So-net モバイル WiMAX +5G でのインターネット接続時に、なんらかの理由で接続できない場合の対処方法についてご案内しています。
以下の手順に沿って対処方法をご確認ください。
あらかじめ、パソコンやスマートフォンなど、ご利用機器の無線 LAN 機能が有効になっていることをご確認ください。
無線 LAN 機能を有効にする方法については、機器付属のマニュアルをご確認いただくか、ご利用のメーカーにご確認をお願いします。※ Speed Wi-Fi HOME 5G L12 をご利用の場合は こちら もご確認ください。
1/7 WiMAX 2+ からWiMAX +5G への切り替え操作が完了しているか確認
※ アップグレードキャンペーンで WiMAX 2+ から WiMAX +5G へ乗り換えの方のみ対象です。
それ以外の方は、「2/7 電波状態の確認」へお進みください。アップグレードキャンペーンで、WiMAX 2+ から WiMAX +5G へ乗り換えの場合、機器到着後にマイページから切り替え操作をおこなっていただく必要があります。
切り替えをおこなっていない場合は、切り替え完了後に接続をおこなってください。※ 切り替え操作をおこなっていただくと、通常 1 時間程度で切り替えが完了いたします。
※ 切り替え操作をした画面で「WiMAX +5G ご利用中(切替済み)」となっていれば切り替え完了です。
切り替え方法、切り替え完了の確認については、下記ページをご参照ください。
So-net モバイル WiMAX +5G の各種手続きをしたい2/7 電波状態の確認
電波状態をご確認いただき、アンテナ強度が弱い場合には、電波状態の良好な場所での接続をお試しください。
So-net モバイル WiMAX +5G のサービス提供エリアについては、下記のページよりご確認いただけます。
So-net モバイル WiMAX +5G 回線・提供エリア
【参考】インターネットに繋がりにくい場合
インターネットに繋がりにくい場合、窓際など外の見通しが良い場所に機器を設置してご利用ください。
なお、テレビ、ラジオ、IHヒーター、電子レンジなどの電磁波を発する機器、ほかの無線 LAN 機器付近などでご利用いただく場合、繋がりにくい場合があります。
UQコミュニケーションズのホームページから提供エリアについて改善の要望を行うことが可能です。
UQコミュニケーションズ|お客様の声を聞く3/7 障害・メンテナンス情報の確認
ご利用の回線に障害が発生している場合や、メンテナンスが実施されているとインターネットにつながらなくなることがあります。
下記のページより障害・メンテナンス情報をご確認いただき、ご利用の回線が該当する場合には障害の復旧やメンテナンスの終了をお待ちいただき、再度接続をお試しください。障害情報 (WiMAX)
障害・メンテナンス情報 (au)
メンテナンス情報 (WiMAX)4/7 機器の再起動
機器間の通信に問題のある可能性が考えられます。
一旦、対応機器、パソコンなどの電源をすべて切り、対応機器の電源を入れ、その後パソコンなどを起動して再度接続をお試しください。5/7 ソフトウェアのアップデート
ソフトウェアが最新ではない可能性が考えられます。
機器の再起動後、「取扱説明書」や「はじめてガイド」をご確認のうえ、ソフトウェアのアップデートをお試しください。
機器ごとのマニュアルをダウンロードする場合は、「+機器の操作方法について」をご参照ください。6/7 機器の初期化
So-net モバイル WiMAX +5G 対応機器の動作が不安定になっている可能性が考えられます。
「取扱説明書」や「はじめてガイド」をご確認のうえ、機器を工場出荷状態に戻し、再度設定し直して接続をお試しください。
機器ごとのマニュアルをダウンロードする場合は、「+機器の操作方法について」をご参照ください。7/7 au ショップへお問い合わせ
ステップ 1 ~ 6 までをご確認いただいても状況が改善されない場合には、最寄りの auショップへ So-net モバイル WiMAX +5G 対応機器をお持ちいただき、ご相談ください。
お近くの auショップは下記のページよりご確認いただけます。
auショップ検索速度がでない場合の対処方法
So-net モバイル WiMAX +5G はベストエフォート方式のサービスとなりますので、接続性や高速性を保証するものではありません。
そのため、ご案内する内容をお試しいただいても速度向上がみられない可能性がありますことを、あらかじめご了承ください。
通信モードの切り替えによって、速度が早くなる場合もございます。
通信モードの切り替え方法は、取扱説明書をご参照ください。So-net モバイル WiMAX +5G の提供エリアについて
So-net モバイル WiMAX +5G は、UQコミュニケーションズが提供する「WiMAX 2+」、KDDI が提供する「au 5G」「au 4G LTE」の提供エリア内でご利用いただく必要があります。
So-net モバイル WiMAX +5G の提供エリアについては、下記のページをご参照ください。
So-net モバイル WiMAX +5G 回線・提供エリア
サービス提供エリア内でも、下記の状況では速度に影響を与える場合やご利用いただけない場合があります。
場所を変えるなどして、速度に変化が見られるかをお試しください。- 繁華街や駅など、回線の利用者が多い場所でのご利用
- 地下やトンネルなど電波が届きづらい場所でのご利用
- 移動中の電車やバスなど、通信環境が不安定な状況でのご利用
- 室内でのご利用
※ 建物の形状、窓の位置、基地局からご自宅間の遮蔽物の有無により電波の状況が異なります。
【参考】インターネットに繋がりにくい場合
インターネットに繋がりにくい場合、窓際など外の見通しが良い場所に機器を設置してご利用ください。
なお、テレビ、ラジオ、IHヒーター、電子レンジなどの電磁波を発する機器、ほかの無線 LAN 機器付近などでご利用いただく場合、繋がりにくい場合があります。
こちらもご確認ください。
また、障害やメンテナンスなどの情報も、併せてご確認ください。
障害・メンテナンス情報通信制限について
So-net モバイル WiMAX +5G では、ネットワークの品質、公平性を確保し、かつ快適にサービスをご利用いただくため、通信速度制限を設定させていただいております。
通信速度制限の詳細、およびデータ通信量の確認方法については、「通信制限」をご参照ください。速度低下の要因と対策
速度の低下はパソコンや無線 LAN 機器など、ご利用の環境や設定、ネットワーク状況など、さまざまな要因の影響を受け発生します。
下記に代表的な要因とその対策方法をご案内いたしますので、各項目に記載の対策をご確認ください。
■ソフトウェアの問題
ご利用のパソコンなどで、下記のようなソフトウェアを利用されている場合、速度に影響を与える可能性があります。
・ファイアウォールやウイルス対策などのセキュリティ関連ソフト
・インターネット加速ユーティリティ
・ダウンロード支援ソフト
これらのソフトウェアをご利用の場合は、各ソフトウェアのサポート窓口に「回線速度への影響」についてお問い合わせください。
■ご利用機器の性能
パソコンやスマートフォンなど、ご利用機器の性能によっては、ストリーミング動画の再生やネットワークゲームの利用に支障が生じる場合があります。
複数の機器をお持ちの場合は、それぞれでの状況をご確認ください。
■アクセス先サーバーや経路ネットワークの状況
インターネットは「ネットワークのネットワーク」と例えられるように、さまざまなネットワークが相互に接続して形成されています。
アクセス先のサーバー状況や、そこに至る経路ネットワークの状況によっては、応答が遅くなる場合があります。
時間帯を変えるなどして、速度に変化が見られるかをお試しください。
上記をご確認いただき、速度が極端に低い場合は、So-netサポートデスクへご相談ください。※ ご利用のパソコンの状況などにより「So-net 安心サポート」(有償のサポートサービス) をご案内させていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
So-net 安心サポートについて詳しくは こちら よりご確認ください。よくあるご質問
機器の操作方法について
So-net モバイル WiMAX +5G でご提供の機器の操作方法につきましては、取扱説明書やマニュアルにてご確認ください。
ご利用機種ごとの取扱説明書やマニュアルは下記のページからダウンロードいただけます。
取扱説明書ダウンロード通信モードを変更したい
通信モードの変更は端末でおこなえます。
対応端末のご利用方法については、ご利用機器の取扱説明書をご確認ください。
取扱説明書は上記の「+機器の操作方法について」を開きリンク先からダウンロードいただけます。PIN ロックを解除したい
So-net モバイル WiMAX +5G のPIN コードの入力を 3 回間違えると、PIN ロックがかかります。
※ PIN コードは初期状態では「1234」が設定されています。
【PIN ロック解除方法】
So-net モバイル WiMAX +5G のご利用中に PIN ロックがかかってしまった場合、「PIN ロック解除コード(8桁)」の入力が必要です。
※ 注意
「PIN ロック解除コード」の入力を 10 回間違えると、完全にロックがかかった状態になります。
そのため、 SIM カードの台紙があるかご確認ください。- SIM カードの台紙がある場合:台紙裏面に記載している「PIN ロック解除コード(8桁)」を入力してください。
-
SIM カードの台紙がない場合:So-netサポートデスクへお問い合わせください。
【完全にロックがかかってしまった場合】
完全にロックがかかってしまった場合は、お手数ですが、最寄りの au ショップへ So-net モバイル WiMAX +5G 対応機器をお持ちいただき、ご相談ください。
お近くの auショップは下記のページよりご確認いただけます。
auショップ検索
このページはお役に立ちましたか?
