「迷惑メール振り分けサービス」について、迷惑メールが振り分けされなかった、または、迷惑メールではないものが迷惑メールとして振り分けされてしまった場合、その旨をご申告いただくことが可能です。
なお、誤判定の申告は So-net Webメールからご申告いただく方法と、メールでご申告いただく方法がございます。
※ 必ずしもご申告いただいた内容がサービスに反映されるとは限りませんので、あらかじめご了承ください。
ご申告いただいた内容が反映されたかどうかのお問い合わせにつきましてもお答えできませんのでご了承ください。
1/3 メールの選択
誤判定申告をしたいメールのチェックボックスをクリックし、選択します。
選択されたメールには色がつきます。
複数選択したい場合は、対象のメールすべてのチェックボックスをクリックしてください。
2/3 申告したい内容の選択
選択したメールにカーソルを合わせて右クリックすると、「迷惑メールとして申告する」「非迷惑メールとして申告する」が出てきますので、申告したい内容をクリックします。
メールを選択し、これらのボタンを押下することでも、申告がおこなえます。
×印のマークは、「迷惑メールとして申告する」、○印のあるマークは、「非迷惑メールとして申告する」と同じものとなります。
3/3 申告完了の確認
迷惑メールフォルダにメールが移動されると同時に、迷惑メールの申告が完了しました。
非迷惑メールをご申告いただいた場合は、迷惑メールフォルダから受信箱フォルダにメールが移動されます。
モバイル版Webメールでも、PC版Webメールと同様に、迷惑メール/非迷惑メールの誤判定申告が可能です。
方法1:各メールを表示している状態で、画面右上の「アクション↓」ボタンを押下することで申告用のメニュー項目が表示されます。それぞれの項目を押下することで申告が可能です。
方法2:受信箱など、各フォルダでメールを一覧表示した状態で、画面右上の「編集」ボタンを押下します。
メールが複数選択可能になりますので、申告したいメールを選択し、画面下部中央のボタンを押下すると申告が完了します。
※ 非迷惑メール申告をおこなう場合は、迷惑メールフォルダにて上記の操作をおこなってください。
So-net Webメールでの申告以外に、メールをお送りいただくことで誤判定申告をおこなうことも可能です。
メールにてご申告いただく場合は、申告したいメールを一度お使いの端末に保存します。
保存したメールを添付し (件名・本文は空白のまま)、下記の宛先までお送りください。
※ メールでご申告いただく場合、複数のメールを一括して申告することはできません。
申告するメールが複数ある場合は、1 件ずつ申告を行ってください。
※ So-net Web メールでのご申告の場合は、複数のメールを一括してご申告いただくことが可能です。
迷惑メールでないのに迷惑メールと判定された場合 | meiwaku-mark@spr.so-net.ne.jp |
---|---|
迷惑メールなのに迷惑メールと判定されなかった場合 | meiwaku-miss@spr.so-net.ne.jp |
1/2 「迷惑メール」フォルダを選択し「その他」から「全て選択」を選びます。
2/2 全て選択されたら削除ボタンを押します。
使い方や推奨環境は、下記ページでご案内しております