2019 年 7 月 1 日 (月) 付でplala(Sコース)(旧So-net for ドコモ光)の事業を 株式会社NTTぷららに事業譲渡する運びとなりました。詳細は下記を参照ください。 So-netインターネット接続サービス「So-net forドコモ光」事業の譲渡のお知らせ |
【注意】
光回線の障害発生時やメンテナンス実施中の場合、インターネットにつながらないことがあります。
ONU (回線終端装置) などのランプが赤く点灯している際は、光回線に不具合がある可能性があります。
光回線における So-net や NTT の障害・メンテナンス情報は下記ページをご参照ください。
※ ご利用回線が該当する場合、障害の復旧やメンテナンス終了後に通信機器の再起動ください。
※ 再起動の手順は本ページでご案内しています。再起動後、インターネット接続をお試しください。
So-net 障害・メンテナンス情報
NTT東日本 サービス 工事故障情報
NTT西日本 工事・故障情報
急にインターネットにつながらなくなった場合などは、下記手順にてお試しください。
1/5 お支払い状況の確認
お支払い状況が未払いとなっている場合、ご利用を停止させていただくことがございます。
詳細については下記ページをご参照ください。
未払いについて
お支払い状況の確認
2/5 「v6プラス」のご利用状況確認
So-net 光は「v6プラス」を利用して通信する場合と「v6プラス」を利用せずに通信する場合では設定内容が異なります。「v6プラス」ご利用状況の確認は、マイページでおこなうことができます。
下記よりマイページにログインしてご確認ください。
※ ご確認の際には、入会証に記載されている「ユーザーID」と「ユーザーIDパスワード」のご入力が必要となります。
ユーザーID または、ユーザーIDパスワードがご不明の場合は、こちら よりご確認ください。
マイページ / オプションサービス
マイページにログインし、ご契約サービスのご利用状況>オプションサービス>v6プラス
と進んでいただき、「v6プラス」がサービス利用中と表示されていれば、「v6プラス」での通信ができる状況です。
3/5 通信機器の確認
「v6プラス」をご利用中の場合、次のページを参照し通信機器が「v6プラス」を利用する設定になっているかご確認ください。
「v6プラス」 (IPoE方式でのIPv4通信) を無効にする (または有効にする) 方法を知りたい
ランプ状態を確認することで、つながらない原因と解決策が確認できる場合があります。
下記の図は、一般的なブロードバンドルーターのランプ状態とつながらない原因、解決策の一例です。
※ ご利用する機器によりランプ名が異なる場合は、通信機器の取扱説明書などをご参照ください。
ランプ状態 | 原因 | 対処法 | |
---|---|---|---|
電源 | 消灯 | 電源が入っていません。 | 電源ケーブルの接続状態をご確認ください。 |
アラーム | 赤点灯 | 通信機器の装置故障です。 | 通信機器を再起動してください。 (4/5 通信機器の再起動 参照) 追記再起動をしても改善ない場合は5/5 上記で改善しない場合を参照いただき、So-net サポートデスクへお問い合わせください。 |
PPP | 消灯 | 認証エラーが発生し、オフライン状態です。 ※ 「v6プラス」での接続時は「消灯」が正常な状態です。 |
So-net 接続用 ID/ パスワードが正しく設定されているかインターネット接続設定をご確認ください。 (5/5 上記で改善しない場合 参照) |
ACT | 消灯 | 光回線 (WAN 回線) が利用できません。 | 通信機器に接続されている各ケーブルの接続状態をご確認いただき、ケーブルの差しなおしをお試しください。 |
ACT/LINK | 消灯 | LAN ケーブルが正常に接続されていないか、LAN ポートの故障と思われます。 | LAN ケーブルの接続状況をご確認のうえ、他の接続口 (ポート) への差し替えをお試しください。 |
4/5 通信機器の再起動
通信機器を再起動することで、インターネットへ接続できるようになる場合があります。
図の矢印の順序で電源を切り、5 分ほどして電源を入れなおしてから接続をお試しください。
また、配線状況やケーブルと機器の差し込みがゆるんでいないかもあわせてご確認ください。
※ 電源を入れなおす際は、直接コンセントから抜き、再度コンセントに差し込みください。
※ パソコンやスマホなど複数機器をご利用の場合は、それぞれの接続をお試しください。
■通信機器について
上記の図は「ひかり電話対応機器」と「ONU(回線終端装置)」が一体型の例になります。
お客さまのご利用環境により、通信機器の種類(※)や配線方法が異なります。
(※) ブロードバンドルーター、ホームゲートウェイ、VDSLモデム など
※ 上記のような通信機器が 2 台ある場合は、それぞれのランプ状態をご確認ください。
5/5 上記で改善しない場合
状況に応じて下記いずれかの「+」を選択ください。
PPP ランプが消灯している場合
通信機器のランプ状態に異常がない場合
ご利用状況に応じて選択ください。(該当の「+」を押すと表示がされます)
無線 LAN での接続ができない場合
下記のページをご参照ください。
無線 LAN 接続ができない
「固定IP割り当てサービス」をご利用の場合
「固定IP割り当てサービス」は専用の「ユーザー ID」を利用してインターネット接続をします。
下記ページをご参照のうえ、「So-net 接続用 ID」で接続できるかをお試しください。
plala(Sコース)(旧So-net for ドコモ光)の接続設定方法を知りたい
「固定IP割り当てサービス」の接続のみがご利用いただけない場合は、下記をご参照ください。
固定IP割り当てサービスで接続ができない
通信機器のランプ状態に異常がある場合
ご利用状況に応じて選択ください。(該当の「+」を押すと表示がされます)
NTT からレンタルされたブロードバンドルーターをご利用の場合
回線提供事業者である「NTTドコモ」にお問い合わせください。
■故障に関するお問い合わせ
お電話:113 / 0120-800-000
受付時間:24 時間 (年中無休)
※「113」はドコモの携帯電話からご利用いただけます。
※「0120-800-000」は一般電話などからご利用いただけます。一部の IP 電話からは接続できない場合があります。
上記以外の場合
「plala(Sコース)会員専用センター」へお問い合わせください。
plala(Sコース)会員専用センター
関連する質問